お問合せ・資料請求

(有)K.A内:フレグランスコンシェルジュ

香りマーケティングとは

プルースト効果をご存知ですか?

企業戦略として使われ始めている「フレグランスマーケティング」

香りは「感じる脳」にダイレクトに伝わり顧客の感覚や情動に作用する

人間の嗅覚は、五感の中でも特異な性質があります。

医学的には、五感の中で嗅覚だけは「感じる脳」といわれる大脳辺縁系に香りの情報がダイレクトに伝達されます。そのため、香りで顧客の感覚や情動に直感的に訴求するアプローチが可能となります。

特定の香りによって直感的に記憶が呼び起こされる「プルースト効果」はその代表例です。例えば、鰻屋さんの前を通った時、美味しそうな匂いがすると「食べたいな」と思います。それは、鰻屋さんの匂いが過去に食べた鰻が美味しかったという記憶を呼び起こし「また食べたいな」と思わせています。

香りの種類で感情が左右される

香りには心理的反応を引き起こす様々な機能性があり、香りの種類によって機能性も異なります。

このような、香りで記憶を呼び起こすプルースト効果をはじめ、香りが引き起こす心理的反応を活用して、香りを効果的にビジネス戦略に活用する「香りマーケティング」が次々と導入されています。

近年、大学や研究機関において、顧客の感覚的な価値、情動に香りが与える訴求効果と購買心理に与える影響について明かになっています。

販促、集客、購買の意思決定、ブランド価値の向上などビジネスにおいて香りを使ったマーケティングが注目されています。

女性は無臭より「いい匂い」が大好き

香り市場における国内の消費者ニーズは無臭や消臭ブームが終わり、芳香性柔軟剤の大流行をはじめ、特に女性は「良い香り」を積極的にライフスタイルに取り入れ始め、「良い香り」「いい匂い」に敏感になっています。

お客様に「このホテルが好き」「このサロンが好き」と思っていただく要素の一つに「良い香り」は大きなアピールポイントになっていくと思われます。

The Power of Fragrance

ビジネス的活用には大きく分けて2つの目的が効果的です。

販売促進を目的とした活用方法

  • 購買欲向上による販売促進
  • 居心地の良さによる販売促進
  • 香りによる顧客誘引
  • 口コミ効果による集客アップ

ブランド戦略のための活用方法

  • 特定の香りで「場」のイメージを記憶ブランドイメージの定着
  • 空間演出による他社との差別化
  • ファンの獲得
  • コーポレートセンター(企業ブランドのオリジナルの香り)によるブランド力向上

Success Case

様々な作用をもたらすことが科学的研究で明らかに

香りマーケティングの実例をご紹介

case2 香りでパンの売上げが4倍に

とあるショッピングモールの通路。

キャラメルポップコーンを販売するワゴンがありました。販売されている商品は個包装されており、それ自体からはその特徴的な香りがすることはありません。

ある日、ワゴンから『キャラメルポップコーン』の香りを芳香させました。数十メートル先の人のところまで香りが漂い、店舗の視覚情報よりも先に甘い香りで嗅覚を刺激しました。

そうすることで、大脳辺縁系の本能を司る部分に働きかけそこに居る人達の「食べたい」「ほしい」という欲求を増進させました。『キャラメルポップコーン』を芳香させたその日の売り上げはなんと通常の2倍以上となったのでした。

キャラメルポップコーンのイメージ画像

香りによるブランド確率

世界各地に点在する、ある外資系ホテル。

実はここにも香りの秘密があります。

そのホテルでは、全世界どこに行っても同じ香りがゲストをお迎えしています。

そこが初めて訪れた地であっても、ゲストはなじみのある香りによって安らぎを感じるのです。

また〝香り"を統一することで、その記憶をゲストに印象付け有名ブランドとしてのイメージを確立しています。

ホテルロビーの写真

香りで来店誘う-付加価値、独自の調合で、記憶を刺激-

新聞記事抜粋

「日経MJ」より、香りを活用した集客・ブランディングの事例をご紹介します。

人間の脳は香りに敏感に反応する。記憶への影響力は視覚を上回る。

そんな嗅覚に訴える空間演出が商業施設で注目されている。

従来はホテルやブライダルサロン等限られた場面の演出手法だったが、百貨店、カラオケ店、駅にまで導入事例が広がってきた。

「香りマーケティング」は顧客の切り札となるのだろうか。

日経MJ 2012年12月17日 16ページ

拡大した記事を閲覧したい方はこちらから(PDFが開きます)

香りの種類で効果が違う!-カジノ香りで滞留時間を延ばす-

香りの種類で効果が違う!

【2010年5月18日放送】NHKクローズアップ現代より

アメリカ・シカゴのアラン・ハーシュ博士(嗅覚味覚療法研究財団)が15年前にカジノで行った大規模実験。

カジノで、半分をAの香り、残りの半分をBの香りにし、この2つの香りで滞留時間にどのくらい違いが出るのかという実験を行ないました。

結果 A・Bどちらの香りも売上UPしたが・・・

「居心地がよくなり、気分を高揚させる」Aの”柑橘系の香り”が最も効果が高かった

その様々なケースで香りは活用されています。

― 職場での休憩中、ラベンダーの香りを拡散することにより作業能率の劣化を防げるということが判明しています。

(2006年 坂本研究班 http://chemse.oxfordjournals.orgより)

― 米国のカジノで行われた実験では、快適な香りテスト領域でギャンブルの収入が48%の増加を示しました。

空気中の顕著な香りが、判断力に影響を与えたり強迫ギャンブルを引き起こしたりすることなく、常連客の気分や意思を高めるために作用すると結論付けました。

(1995年 サイコロジー&マーケティング誌より)

― 1989年試験的導入において、顧客は香りが導入された宝飾品カウンターで商品を眺める時間が長くなった。

(1989年 USAジャーナルオブマーケティング誌より)

Welcome Fragrance

気軽に香りを取り入れて頂くために、まずはウェルカムフレグランスをお勧め致します。ウェルカムフレグランスとは、お店に入ったときふわっと香り、お店の印象をアップさせる効果があります。

Top